○○○に興味がある小学生

お題「自分が変人だと思ったエピソード」

 

幼稚園年長から小学校6年生まで、地元のピアノ教室に通っていた。初めの頃はモチベーションがあったと思うが、途中からゲームや将棋などに興味が移り、小学校3年生の頃には全くやる気がなくなり、ほとんど練習しなくなっていた。そんなただ惰性で続けている5年生の時だったと思う。とあるピアノコンテストの開催予告が届いた。小学生限定で、自らが作った曲をピアノで演奏するというものであった。師事していたピアノの先生にそのことを話し、考えたのちに出場することに決めた。砂漠のように枯れたモチベーションは回復し、練習に努めた。だがやはりブランクは大きく、なかなか難しかったがなんとか構想を形にできるように、たまに母に手伝ってもらいながら頑張った。

そして、迎えた本番当日。久しぶりのコンテストで緊張は最高潮に達していた。一人、また一人と発表が終わる。他の人たちの演奏全てが、自分のそれより何倍もうまいように聞こえた。自分の番が来るなと願った。しかし、残念ながら時間というのは僕一人の勝手な希望だけで止まってくれものではない。ついに、自分の番が来た。

司会の人が、僕の名前を呼んでから曲名を読み上げた。瞬間、少しどよめきが起こる。それもそのはず。僕以外の子供達は、犬とか猫がどうとか、そんな年相応の可愛げある題名だった。対して、僕の作った曲の題名は『消費税アップ』。突然の社会的なテーマの曲は一際異質な空気を放っていた。当時は消費税が5%から8%に引き上げられてしばらく経った頃だったと思う。だから消費税関連の話題はあらゆるところで俎上に上げられていたが、『消費税アップ』というのは、おおよそ小学生が自作曲の題名には付けないだろう(それどころか、普通の大人でさえ付けないと思う)。良く言えば、幼いうちから社会に対して関心がある子供。悪く言えば、小学生に似つかわしくない可愛げのない子供。どちらにしても、僕はその時確かに変人だった。

そんな子供時代を過ごしたからこそ、現在高校生の僕は同級生の中でもトップを争うくらい政治や経済に詳しく、関心があると自負しているし、社会問題を解決したいという意欲も強い。だから、変人であることも悪くないのかなと思う。

ちなみに、演奏自体がうまくいったかのかどうかは全く覚えていない。気がつけば終わっていた。緊張して臨んだ発表というのは、存外あっけないものがもしれない。

 

高校生のうちにしたいこと10選

お題「高校生に戻ったらしたいこと」

お題が「高校生に戻ったらしたいこと」だけど、幸か不幸か僕はまだ高校生。そんなわけで、お題とは少しズレるけど高校生のうちにやりたいことを書きます。

①姫路城に行く。

②天童に行く。

③英検準一級を取る。

④テストで100点を取る。

⑤読書友達を作る。

⑥将棋大会で優勝する。

⑦人にもっと興味を持つ。

⑧人との会話を繋げる。

⑨恋をする。

⑩人にプレゼントを贈る。

 

①城はいくつか訪れましたが、姫路城が一番綺麗な見た目をしていると思うので、是非とも訪れたいです。あと、調べてみたら高校生のうちに行っておかないと料金が高くなるらしいので、夏休みから春休みに行きます。めっちゃ楽しみ。

②将棋指は誰しもが憧れるであろう地、山形県天童市。生粋の将棋好きである僕が行きたいと願うのも当然といえば当然でしょう。卒業記念として春休みに一人で行こうと決めています。街中にある詰め将棋を解き切りたいです。めっちゃ楽しみ。

③英語が好きというのもありますが、将来仕事で英語を使うことも視野に入っているので、取っておきたいです。勉強が大変です。

④中学生の時は何度かありましたが、高校生になってからは100点を取ったことがありません。もし取れるとしたら数学かな。だいぶ厳しいと思うけど頑張ります。

⑤これはもはや悲願です。読書を始めたのが高校1年生の秋で、現在も自分が理系クラスに所属しているからか、クラス内に熱く語れる人がいません。このブログを見ている読書好きの方がおられましたら、語りあいましょう(突然の誘い)。

⑥そういえば、最近はたまに大会に入賞することはあっても大体2位か3位で、優勝してません。今年の高校竜王は代表取れなかったので、個人戦では高校王将とロマン楽器杯、団体戦では総文を狙っていきたいです。これを見ている将棋好きの方々、応援よろしくお願いします。

⑦高校生になってから、それまでに持っていた他人への興味の多くを失いました(もともとそんなに多くはないですが)。そして、それまでも低かった対人スキルも相まって、高校1年生の時にはクラスに友達が1人もいませんでした。2年生になるとありがたいことにクラスで喋れる人も増えてきましたが、それでも他人への興味は従来水準まで回復はしませんでした。ここだけの話、新入部員の一年生の子達の名前をまだ一人も覚えていないし、現在所属しているクラスでも顔と名前があやふやな人がわずかながらいます。昔はクラスメイトの名前をちゃんと全員覚えていたことを鑑みると、すごい変わりようです。こうなった原因は自分自身わかってるのですが、いまだに解決の糸口を見つけられていません。ですがこの状況があまりいいとは言えないので、昔レベルには回復できたらいいな。

⑧昔からそうですが、対人スキルが低すぎます。前述したように人への興味がなくなっているため、会話を続けようとしません。これの解決は喫緊の課題です。

⑨かれこれ4年くらい恋をしてません。あの頃は楽しかったなぁ(遠い目)。とはいえ、前述したように現在は恋とかそういう高次元の話以前に人への関心自体が薄れているので、それを解決してからですかね。

⑩ふと思いましたが、今まで人にプレゼントをあげた覚えがありません。友達に誕生日プレゼントでも買おうかな。知らんけど。

 

ずらずらと並べましたが、どれくらい達成できるんでしょうか。誕生日にツイートした内容に肉付けした感じですが、正直全部達成はできる気がしません。でも、せっかく決めた目標なのでやれるだけやってみます。

 

P.S. ぐだぐだ書いてオチなしですみません。

 

「覚えてる中で一番気持ちよかった勝利」

お題「試合に出た時の思い出話」

以前、とある高校生大会に出場したときのこと。順調に予選を勝ちぬき、準決勝で県内の某校に通う強豪、A君と当たった。彼とは小学校時代から面識があり、研修会に通っていた期間が被っていたり、同じ教室に通っていた時期もあり、割と仲良くさせていただいていた。ところが、対局するとなると話は別。プレイヤーというのは不思議なもので、仲が良いほど力が入り、闘志を燃やすものだ。この対局もその例にもれず、絶対に負けないぞ、と気合を入れて臨んだ。しかし、それが空回りしてこちらが序盤に見落としをし、早々に劣勢に陥った。まずいな……と感じつつも、上手い打開策が見つからず時間がすり減っていく。考えるのを中断し、彼の背後に目を向けてみた。するとそこには、彼と同じ高校に通う将棋部の女子部員が何人もいた。僕らの盤面をチラチラと見ながら、何かを小声で話していた。対して、僕の高校の将棋部員の姿は見受けられなかった。(僕の背後にはいたのかもしれないが)その様子を見て、この将棋を負けるわけにはいかない、との思いが唐突に、それでいて急速に湧き上がってきた。なぜそういう風に思ったのかは、今となっては覚えていない。「チヤホヤされやがって」という、今から考えればひどく子供じみた、バカみたいな考えがあったのかもしれないし、ただ単純に、A君が優勢だと思われる局面から逆転しようという、プレイヤーとしての本質的な考えだったのかもしれない。ともかく、やる気が出た僕はそこから粘り続け、形勢は混沌としていく。時間切迫の中、逆転と再逆転を繰り返してい。そして最終盤。両者の持ち時間が数秒となり、時計の叩き合いに突入した。ギリギリの攻防を制したのは果たして、僕の方だった。対局の終了を見届けたA君の学校の将棋部員が去っていく。心なしか、その後ろ姿は落胆しているように見えた。流石に疲れた対局だったが、勝ってよかった、と心から思った。

 

開設報告と自己紹介

 みなさんこんにちは。しんやれいじです。突然ですがブログを開設することにしました。これから始めるにあたっての自己紹介。

 

・住んでいるところ 滋賀県

琵琶湖しかないと思われがちですが、県民の僕でさえも他に取り柄が見つかりません。

・生まれたところ 京都府

ダントツで京都市内の街並みが日本で一番好きです。

・年齢と職業 18, 高校生

周りの人からみれば、老けて見えるらしいです。

・趣味 将棋、読書など。

圧倒的インドア派。スポーツは全く分かりません。

・行ってみたい場所(国内) 天童、仙台、倉敷、広島、長崎、北海道、長野、福井、愛知、静岡

・行ってみたい国 イギリス、オランダ、ドイツ、ノルウェースウェーデンフィンランドデンマーク、台湾、タイ、オーストラリア

 

 このブログでは、将棋のことについて書いていきます。Twitterの文字数制限を大きく超えるようなことを書きたい場合に更新します。また、気が向いた時に実戦記を書くこともあるかも。更新頻度はかなり低くなるでしょうが、たまにチェックしていただければ幸いです。

 Twitter アカウント@Fu_reiji_shogi